内分泌攪乱

« Back to Glossary Index

内分泌攪乱(ないぶんぴかくらん)は、体内のホルモン分泌や作用に影響を与える化学物質や要因による問題を指します。これらの物質を「内分泌攪乱物質」と呼び、代表的なものに環境ホルモン(エストロゲン様物質)があります。内分泌攪乱は、発育、代謝、生殖機能など幅広い健康に影響を及ぼす可能性があり、特に胎児や幼児が影響を受けやすいとされています。食品、日用品、産業廃棄物などが主な原因源です。

« 用語集に戻る